管理人のプロフィール
物件の探し方

家を買うタイミング。適齢期とは。

家を買うタイミング。適齢期とはいつか。

「私たちにはまだ早い」

「両親などから焦るなと止められた」

「仕事(会社)でまだまだ出世してないので、時期ではない気がします」

このような言葉を、よく聞きます。

 

では、いつが適齢期なのかを書いていきたいと思います。

まず年齢について。

【物件種別ごと 一次取得者の世帯主の年齢ベスト3】
□注文住宅(※建て替えを除く)※平均38.2歳
「30歳代」55%、「40歳代」23.8%、「30歳未満」10.7%

□分譲戸建て住宅取得世帯 ※平均38.1歳
「30歳代」56.2%、「40歳代」27.1%、「30歳未満」8.9%

□分譲マンション取得世帯 ※平均38歳
「30歳代」55.4%、「40歳代」24.3%、「30歳未満」10.9%

□中古戸建て取得世帯 ※平均41.2歳
「30歳代」42.9%、「40歳代」35.2%、「50歳代」12.4%

□中古マンション取得世帯 ※平均42.6歳
「30歳代」37.7%、「40歳代」35%、「50歳代」12.1%

より引用。

年齢的には30歳中盤~40歳前半が多いようですね。

続いて年収について。

これは、さまざまなデータが出ていますが、私個人としては、正直参考にならないと感じました。

なぜならば、年収が高ければ、高い家を買う可能性もありますし、日本の平均年収はそもそも420万円(民間給与実態統計調査より)です。

私のお客さんでも、年収に関しては、正直バラバラで、

「このくらい稼いだら、家を買っても良い」

という基準は無いかと思います。

年収300万円でも400万円でもたくさんのお客さんがいらっしゃいました。

正直、200万円代でも購入して頂いたお客さんはいます。

私、自身も、年収360万円の時に買いました。

続いて親族の反対について。

実は、これは、かなり多いパターンです。

そして、その中で、「思い込み」が強く、反対しているケースが多く存在します。

  • 私たち(両親)は何歳で家を買ったから。
  • 頭金いくら貯金できるまで。
  • 贅沢だ。

など。

もちろん、ご両親のお話であれば、耳を貸さない事ものちのちトラブルの元となりますが、正確な情報を知った上で、ご判断して頂く事が賢明かと思います。

最後に完済年齢を考えてみましょう。

私が特に言いたい事は、ここです。

上記、平均年齢(30歳中盤~40歳前半)で計算すると、完済年齢は70歳を超えてしまいます。

一般的に会社員を定年退職する年齢は60歳です。

すると60歳~70歳の間、年金もしくは貯金を切り崩しながら、ローンを支払う事になってしまいます。

できれば、ここの期間を狭めた方が良いと思います。

仮に、30歳で住宅を取得した場合、65歳で完済となります。

25歳で住宅を取得した場合、完済は60歳。

つまり、タイミングとしては、

「早ければ早いだけ、老後の生活を見据えた上では、有利となります。」

 

35年という期間は、とてつもなく長い期間です。

その中で、自分が現役で働ける期間も限られています。

なるべく、未来の自分にツケを残さぬよう、早いタイミングをおススメ致します。

 

ABOUT ME
のすけ
ご覧頂きまして有難うございます。 30代前半、2児のパパの「のすけ」と申します。 20代後半に勇気をもって、自宅を購入し、4人で生活してます。 仕事は、住宅販売の仕事に携わって10年以上、お客様から、様々なご相談を頂いております。 皆様のお役にたてるようなサイト運営を目指しておりますので、 宜しくお願い致します。 当サイトでは、皆様のご意見・ご感想・ご質問を随時募集しております。 また、「不動産に関する体験談」「マイホーム自慢」も募集しております。抽選でアマゾンギフト券などのプレゼントも行っておりますので、どしどしご応募下さい。