管理人のプロフィール
物件の探し方

私が26歳の時に家を選ぶ基準にした事3つ

自分の居住する住居を選ぶ基準は千差万別かと思いますが、私の体験談を書きます。

それは、主に3つでした。

少し意外で参考にならないかもしれません。

①広さ(土地)

ここはこだわりました。

具体的には200㎡以上(60坪以上)を考えていました。

理由としては、以下の事を考えていました。

  • 駐車場並列平置き2台以上(できれば3台以上)
  • 庭つき(スペース確保ができる)
  • 敷地延長(旗竿地)ではない。
  • 接道方向は問わないが、前の住宅(南)と十分な距離が取れていること。

これは、移動手段である車の出入りが容易な事と、日当たり確保の意味があります。

移動と日当たり、これは日々の生活の中で、毎日関わってくる事であり、何よりも必須条件でした。

更には、住宅が密集していると、プライバシー性などが無くなったり、隣地トラブルすらも起きる可能性があったため、それらを全て解決するためには、土地(敷地)が大きい事が第一の条件です。

②場所(周辺環境)

環境としては、私は子供が、まだ小さかったため、成長と共に、交通事故の危険を減らそうと考えていたため、幹線道路の近くは避けて探していました。

なおかつ、公園などが近くにあり、緑が多いところ。

そんな環境を探しました。

また、交通の面でお話すれば、幹線道路からは一定の距離があるが、その道路にすぐにアクセスのできる場所、それから妻がスムーズに実家へ帰れるように、高速道路の入口が5キロ以内にあること。

商業施設に関して、近くにスーパーがある事、大型ショッピングモール周辺、コンビニや飲食店にも困らないような場所を探しました。

田舎すぎず、賑やかすぎず、適度に栄えている町。ここは、条件がアバウトだったため、自分の直感に従いました。

③土地の価格が下落しないところ。十年以内で元が取れるか。

この条件は、不動産屋勤務ならではかもしれません。

どのように考えたのか、詳しく書いていきます。

私が選んだのは、新築戸建て住宅でしたので、当然、「土地」と「建物」に分かれます。

仮に、私が選んだ土地の相場が1500万円だった場合、

建物は=(物件価格)-(土地の相場1500万円)という事になります。

私の購入した住宅は総額2500万円でしたので、建物価格は1000万円となります。

この地域で、同じような建物に住んだ場合の賃貸相場が8万円でしたので、

1000万円÷8万円=125か月=約10年

私はこの物件に住んでようが、賃貸に住んでようが、いずれにせよ居住費として8万円の支出があるものだと考えていました。

その場合、10年間ここに住めば、その後、土地値のみの価格(1500万円)で売却しようとも、あまり損がないように考えたのです。

では、未来が分からないのに、どうして10年後の土地値を1500万円と判断したのか。

その理由は大型ショッピングモールです。

町づくりの際、特に大型ショッピングモールが建築されている場合、やはりそれなりにマーケティングをして、それなりの集客を見込んで建設しています。

つまり、これから栄えていくであろうと商業のプロが判断している訳です。

案の定、私が入居した後も、どんどん新しいお店や商業施設などが建築され、引っ越し当初よりも栄えています。

これらの状態になると、その効果は10年くらいでは消えません。

仮に、道路を1本通すだけでも、2年以上、本当に長い計画であれば、何十年も前から計画されているのです。

それなのに、土地の価値がころころ変わるという事はなかなかありえない事なのです。

上がる可能性こそあっても、下がる可能性は少ない。

大型ショッピングモールの側には、そのようなメリットがあると考えました。

まとめ

私が探していた条件は、上記3つです。

肝心の間取りの記述など無いですよね。

実は、私は間取りは正直、条件の中に一切入っていませんでした。

建物の設備の仕様も、色も、外観も、条件に無いのです。

壁紙すらも。

適当に妻に決めてもらいました。

私は、このような基準で、現在の住宅を決めました。

皆さんはどのような条件で探していますか?

皆さんにも良い住宅が見つかりますように。

 

ABOUT ME
のすけ
ご覧頂きまして有難うございます。 30代前半、2児のパパの「のすけ」と申します。 20代後半に勇気をもって、自宅を購入し、4人で生活してます。 仕事は、住宅販売の仕事に携わって10年以上、お客様から、様々なご相談を頂いております。 皆様のお役にたてるようなサイト運営を目指しておりますので、 宜しくお願い致します。 当サイトでは、皆様のご意見・ご感想・ご質問を随時募集しております。 また、「不動産に関する体験談」「マイホーム自慢」も募集しております。抽選でアマゾンギフト券などのプレゼントも行っておりますので、どしどしご応募下さい。