管理人のプロフィール
お役立ち情報

家族4人でみんなどれくらいの広さの住宅に住んでいるの?都心の住宅事情。

先日、別の不動産会社にて家を探しているお客さんから、

「都心では60㎡以上のマンションはなかなかない。(予算の都合も含む)皆さん、ご家族でもそれ以下の50㎡くらいに住んでいますよ」

と言われたのですが、本当か、とご質問を頂きました。

「皆さんはどのくらいの広さに住んでいるんですかね?」

実はこの問題に対しての明確なデータは無いという事。

仮にどんなデータでご説明したとしても、ご納得頂ける回答にはならないからです。

荷物が多いご家族。

広々とした住環境を好まれるご家族。

スペースを必要とする趣味や仕事をお持ちのご家族。

そもそもお子さんが小さいか、大きいか。

状況によって、千差万別なのです。

仮に統計的に、40㎡に皆さん住んでますと答えても、ご不満かと思います。

自分はどんな生活がしたいかに照準を合わせよう。

まずは、自分がどのような生活がしたいか、考えましょう。

仮に、売買でなく、賃貸だとしても、引っ越し費用や手数料などで、何十万もかかるイベントなのです。

統計などで決めてしまうと後悔する事になります。

私、個人の見解ですが、子供はそれぞれ、1人1部屋、夫婦の寝室、それとLDKとして考えると、子供が2人の4人家族の場合、最低でも3LDKは必要かと思います。

私はそのような生活がしたいからです。

理由は、私の考えだからです。

このように、自分の気持ちに聞いてみる事が、重要かもしれません。

郊外のススメ。

私は上記からも、狭い住宅での生活は考えられません。

しかし、仕事場が近い都心は利便性が高いです。

では、天秤にかけて下さい。

仕事場が近い方が良いか、広い住宅が良いか。あなたならどちらを選びますか?

 

最近、「通勤時間は無駄だ」「時間という損害をだしている」「金持ちは何よりも利便を重視する」などのお声も数多くありますが、私はそうは思いません。

「狭い部屋で、満足をしていない生活も十分人生を損しています。」

 

なので、お客さんの反応は、人それぞれですが、私は郊外をおススメしています。

千葉県松戸市や、埼玉県の川口周辺、もしくは、大宮くらいまでの範囲でしたら、十分都心までのアクセス、通勤は難しくないと思っています。

郊外エリアで、ご満足いただける住宅を、予算を上げる事なく、おススメ致します。

一番やってはいけないパターンとしては、「予算を上げて無理をする事」

住宅選びは資金計画が一番です。

そこが崩れてしまったら、条件も何もないのです。

なぜなら、住み続ける事ができないからです。

 

なので、郊外を考えてみてはいかがでしょうか。

尚、どの場所がおススメなのかは、長くなってしまうため別の記事で書きます。

 

また、これは、滅多に、おススメしないのですが、郊外と言いますか、

地方都市に移住でも良いかと思います。

勤務先で、新幹線通勤代が交通費として支給される会社であれば、是非ご検討してみるのも良いかもしれません。

例えば、群馬県高崎市⇒東京駅まで新幹線で1時間半程度で乗り換えなしで行けます。

もちろん満員電車ではありません。

満員電車で、何回も乗り換えをして時間を使うのであれば、座って仕事もできる新幹線通勤も悪くないのです。

これは極端な例ですが、参考にしてみて下さい。

このように視野を広げると、「広い住宅に住みたい」という希望は、工夫次第で、叶えられる可能性があるのです。

何が一番優先順位が高いのか、今一度考えてみても良いのかもしれません。

 

 

 

 

ABOUT ME
のすけ
ご覧頂きまして有難うございます。 30代前半、2児のパパの「のすけ」と申します。 20代後半に勇気をもって、自宅を購入し、4人で生活してます。 仕事は、住宅販売の仕事に携わって10年以上、お客様から、様々なご相談を頂いております。 皆様のお役にたてるようなサイト運営を目指しておりますので、 宜しくお願い致します。 当サイトでは、皆様のご意見・ご感想・ご質問を随時募集しております。 また、「不動産に関する体験談」「マイホーム自慢」も募集しております。抽選でアマゾンギフト券などのプレゼントも行っておりますので、どしどしご応募下さい。