管理人のプロフィール
お役立ち情報

築30年の中古マンションを買うべき理由。年収400万円でも新築並みの満足度で無理のない家探し。

日本の平均年収は約420万円。(平成28年度)

日本の全体の平均年収は420万円前後となっています。

男性は、男性は520万円前後、女性は280万円前後が平均値となっています。

平均値とは。

その名の通り、全人口の年収を足して、人口で割った数字です。

あくまでも、平均年収の人口が一番多いという事ではありません。

人口の多い年収層

30代ーー300万円未満  13.9%

300万円~400万円 26.4%

400万円~500万円 24.6%

 

40代ーー300万円未満  10.1%

300万円~400万円 18.0%

400万円~500万円 20.2%

※転職サイト DODA 平均年収ランキングより数字引用

これを見ると、年収500万円以下の方が約半数を占めている事が分かります。

年収400万円はいくらまでローンを組めるのか。

まず借りられる額。

これは、住宅ローンの年間返済額÷年収×100で割り出せます。

これが年間30%未満であれば審査可能となります。

この比率の事を返済比率と呼びます。

不動産営業マンが「へんぴ」などという言葉を使っていたら、

返済比率の略語だったりします。

年収400万円  ローン借入 3000万円 金利1.0% 35年返済 ボーナス返済無しの場合

月額の返済は、84,685円

年間の返済は、1,016,220円

年間の返済額)÷年収×100=25.4%となります。

この計算式で計算をすると、年収400万円の方が借りられる上限は、約3500万円という数字となります。

(銀行、自身の内容によって相違があります。目安としてご覧ください。)

「借りられる=返済できる」の誤解。

上記、上限3500万円の住宅ローンを借りると、月額の返済額は98,799円。

これに、固定資産税の負担と、管理費、修繕積立金などを加えると、資金計画が破綻してしまいます。

現在の家賃と比べてみる事をお勧めします。

現役不動産営業マンが全力でおススメする築古の中古マンション

「築年数の古いマンションを買っても良いですか」

「築年数古すぎますかね?」

この質問を過去10年間で、かなりの数頂いております。

築古の中古マンション購入 メリット デメリット

メリット 

  • 価格が安い。
  • 価格が安いため、リフォームなどをして、自分の好きなようにアレンジできる。
  • 古くからのコミュニティがある。
  • 今まで何事も無かった実績がある。

デメリット

  • マンションが老朽化している。
  • 建て替えなどの心配がある。
  • 地震などの災害時に不安
  • 長く住めるか不安

このようなものが挙げられます。

最大のデメリット?築30年のマンションを買って30年住んだら、築60年となってしまうけど大丈夫?

今後30年間住んでいきたいと言って、マンション自体に問題が無くても、自分のライフプランに変化が無いとは言えません。

例えば、転勤があったら、例えばご両親の介護が必要になったら、例えば、子供が増えて手狭になってしまったら。

様々な事が起こりうる訳です。

ですので、築10年のマンション、築20年のマンション、築30年のマンションが実際に「中古マンション」として売られている訳です。それぞれのオーナー様に売却しなければいけない理由があるのです。

全員が終の棲家、一生に一度の買い物であれば、「中古マンション」というジャンル自体存在しないのです。

万が一、売却しなければいけない事情が出来た時、価格が安く、価値が下がりずらいマンションを選ぶことはとても重要なのです。

不動産営業マンが全力で築古の中古マンションを進める理由

①圧倒的な価格差

これにより、

ローン地獄に陥る事がない

リフォーム費用が捻出できる

この2点が生まれます。

仮に新築を買ったとしても、毎月の返済に追われ、外食も家族旅行も削られてしまうとしたら、マイホームを購入した事を心から良かったと言えません。

そして万が一、働けなくなったり、返済に困ったときにも、ローン返済を抑えておけば安心できます。

②価格が下落しずらい。

車においても言えますが、新車⇒中古車になる場合は、価値の下落が大きく、中古⇒中古の場合、それほど、損益が出ません。

不動産においても同じ事が言えます。

新築~築10年くらいの価格変動が一番大きく、築30年~の価格変化は、一番小さなものなのです。

つまり自分の資産が目減りしずらいという事です。

 

③リフォームによって室内は新築?自分の好きなようにお部屋をカスタマイズ

リフォームについてですが、枠組みこそ決まってしまっていますが、自分の好きな間取り、好きな設備を入れる事ができます。

過去のお客さんで、3LDK⇒2LDKに変更し、自分好みの大きなリビングを作られた方もいらっしゃいました。

また、設備を新品にするという事は、もはや、住環境としては、新築と変わりないのです。

室内は中古マンションではなくなるのです。

④好きな場所を選びやすい

小学校が近い、駅が近い、職場が近い。

やはり場所などで選ばれる方は非常に多いです。

しかし、その場所に都合よく、新築マンションが建設されるのは、稀です。

特に都心部において、マンション建設用地はなかなか生まれずらい。

現在既に、建築されている中古マンションは、場所を選ぶ上でも有利になるのです。

あわせて読みたい
マンションに住むなら低層階を選ぶべき理由5点マンションに住むなら高層階が良いのか低層階が良いのか。 新築マンションの価格では、高層階が高い価格で設定されていたりします。 高層階...

 

⑤結局、新築マンションも築浅のマンションも同じリスクを抱えてる。

少し前のお話になりますが、耐震偽造の問題、最近では、大手デベロッパーの施工データ改ざんによるマンションの傾き事件。

これらは、築30年のマンションではありませんでした。

結局、夢のマイホームは建て替えとなり、仮住まいへ引っ越しする事になり、事件となっています。

「ずっと安心して住めるか」

これは永遠のテーマですが、人間が作っている以上、悲しいですが、「絶対」はありえないのです。

 

老朽化の問題が心配な方は、どこに注意すれば良いか、下記のページで書いてます。

あわせて読みたい
中古マンションを選ぶときの判断ポイント。失敗しないよう気をつけるただ一つのポイント。中古マンションを選ぶ基準 価格 場所 階数 広さ 間取り 築年数 総戸数 周辺環境 ...
あわせて読みたい
不動産売買契約書を結ぶとき、どこに注意すれば良い?不動産売買契約書上の注意点一覧 不動産売買契約書に慣れているという方は少ないと思います。 みんな初めての経験の方がほとんどです。...

価格が安いという事は最大のメリット

売却ができるという事は、最大の強み。

無理をしない家探しが、幸せへの近道。

マイホームの購入においての失敗は、

  • ローンが払えない。
  • 売却したくても、売却できない。

この2点が一番多い訳です。

住んでみて、問題が発生し、売却して、住み替えができるのであれば、

大きな失敗にはなりません。

 

では、なぜ、売れないという事が起こるのでしょうか。

債務超過の危険

購入価格<売却価格

もしくは

購入価格=売却価格

このどちらかであれば問題ありません。

しかし、新築マンションを4000万円で購入し、中古として2000万円でしか売却できないため、債務超過となり、売却できなくなります。

価格の下方硬直性

4000万円の不動産は2000万円に価格が下がる可能性は十分に考えられますが、

2000万円の不動産が0円になる可能性は、無いのです。

しかし、どちらも、2000万円の価格差です。

同じ地域にある、築30年のマンションと築40年のマンションの価格差を比べてみて下さい。

そこまで、大差が開いてはいないかと思います。

家探しの際に、10年後を想像し、購入検討している中古マンション+10年の築年数の相場を調べてみるのは、非常に勉強になります。

是非試してみて下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事は、特に都心部に住む方へ向けた記事の内容です。

  1. 価格が安い
  2. 価格が下がりずらい(資産価値が落ちずらい)
  3. リフォームによって室内を新築のようにできる
  4. 好きな場所を選ぶ上でも有利
  5. 新築マンションも築浅マンションも同じリスクがある

以上、5点の理由から、私は築古(築30年程度)の中古マンションの購入をお勧め致します。

築が古いというだけで、検討から外していませんか?

友達に自慢したいという理由だけで、新築にこだわっていませんか?

是非一度、再検討の材料にしてみて下さい。

最後までお読み頂きまして、有難うございました。

関連記事

あわせて読みたい
勤続年数が3か月でも大丈夫?転職後の住宅ローン審査にお悩みの方お勧めのフラット35フラット35って何? 「フラット35って銀行はどこですか?」 このような質問をよく受けます。 この記事では、フラット35と...
あわせて読みたい
フローリングの色は暗い色を選んではいけない理由3点不動産屋が考える 売れる室内内装 室内の内装は、好みもあり、千差万別です。 不動産屋はどんな家がお客様にウケるだろうか考えながら...
あわせて読みたい
一建設の建売はクレームが圧倒的に少ない理由4つ戸建て建売と言ったら「一建設」 1年で45000戸の住居を提供している一建設。 建売では非常に有名ではないでしょうか。 私...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
のすけ
ご覧頂きまして有難うございます。 30代前半、2児のパパの「のすけ」と申します。 20代後半に勇気をもって、自宅を購入し、4人で生活してます。 仕事は、住宅販売の仕事に携わって10年以上、お客様から、様々なご相談を頂いております。 皆様のお役にたてるようなサイト運営を目指しておりますので、 宜しくお願い致します。 当サイトでは、皆様のご意見・ご感想・ご質問を随時募集しております。 また、「不動産に関する体験談」「マイホーム自慢」も募集しております。抽選でアマゾンギフト券などのプレゼントも行っておりますので、どしどしご応募下さい。