Contents
団体信用生命保険というお得な保険
住宅ローンを借りる際に、フラット35を除き、「銀行の費用負担」で入れる生命保険です。
住宅ローン返済中に、万が一のことが起こってしまった場合、保険会社が残りの住宅ローンの支払いを代わりにしてくれるため、安心です。
しかも、タダで(無料で)加入できる訳です。(銀行負担)
では、現在加入している保険は用済みか。解約しようか。
このご相談を多く頂きます。
私の回答としては、
「掛け捨て」タイプであれば、解約。
「投資タイプ」(返戻金あり)であれば継続。
をおススメしております。
そもそも生命保険不要論者も多い。
生命保険が不要だという方の根拠例
- 万が一だから、なかなか起こらない
- 貯金や投資が最大の保険である。
- よくわからない。理解できないから、いざという時も役に立たない。
- 社会保険はそもそも手厚い。
- まだ若いから。
団体信用生命保険は生命保険の代わりになるか。

団体信用生命保険が、生命保険の代わりになれば、「解約」した方が良いという分かりやすい結論になりますが、いかがでしょうか。
結論、生命保険の代わりになる。
住宅ローンの残高=保険金額となるので、十分生命保険としても機能するでしょう。
仮に、3000万円のローン残高であれば、3000万円の保険料です。
これに加えて、生命保険を加入する事は必要ないでしょう。
遺族年金などの制度もあり、年間200万円近く、支払われるケースもあります。
住居費がなくなり、年間200万円近くの保障がある。
十分かと思います。
しかし、「貯蓄」の代わりにはならない。
住居費がなくなり、遺族年金をもらい、足りない分はパートで。
これで生活するには、十分です。
しかし、どの家庭も、「その日暮らし」をしている訳ではありませんよね。
当然、貯蓄が必要となります。
子供の成長に伴って、教育のための入学金や車などの購入も含め、様々な一時金が必要となるケースがあります。
生命保険の金額は、これらの時に役立つのです。
生命保険の落とし穴
簡単に言うと、「万が一」が起こらなければ意味はありません。
仮に、80歳を過ぎて、万が一が起こっても、人生のイベントはほぼ過ぎてしまった後ですので、意味が変わり、「相続」の意味合いが強くなります。
- 万が一だから、なかなか起こらない
- まだ若いから
ある意味、この理由は、正しいのです。
掛け捨て保険と貯蓄型保険

保険の種類については、この2種類です。
どちらかに当てはまります。
それぞれ選択して、加入しているかと思いますが、掛け捨てタイプに加入されている方の割合もかなり多いのではないでしょうか。
掛け捨てタイプは保険料が圧倒的に安い。
月額2000円程度からあります。
圧倒的な安さが、人気の理由の上位を占めているのではないでしょうか。
しかし、仮に2000円だとしても、上記で言及したように、万が一が起こらなければ、文字通り「捨てています」。
ちなみに2000円×35年間=84万円です。
結構な金額ですよね。
掛け捨てタイプは安いけどもったいない。
少し、今までのお話を整理致します。
生命保険不要論者も多い。理由は、万が一が起こる可能性も低いし、遺族年金などの保障も充実している。団体信用生命保険に入っているならなおさら。
しかし、居住費がなくなったとしても、残された家族が「豊かに」暮らすには不十分。
万が一の可能性が低くても、安い掛け捨ての生命保険に入るべきか。
単純に、掛け捨て金額が無くなってしまう訳ですから、やはりもったいないですよね。
コンビニでジュースを買うときも、ジュースが飲みたいからお金を払う訳であって、「安心」のためという理由で何の商品もサービスも受けず、保険にお金をかけることに違和感があります。
そこで、それらを解決した、貯蓄型(投資型)の生命保険。
保険の役割も、貯蓄の役割もあるので、正直、月額は高いです。
しかし、貯蓄の役割もあるのであれば、「長生きする」活力にもなります。
長年かけた、生命保険の返戻金で、定年後、家族と旅行に行くなど、夢がありませんか?
高いから加入できないよ、という方必見。
いまや、保険の入り方など無数に存在します。
学資保険などもその一種でしょう。
学資保険は月額2000円程度で、約110%になって返戻金として戻ってきたりします。
単体のがん保険などもあります。
「生命保険」という枠組みをとって、得する保険の加入の仕方を考えてみませんか?

攻める生命保険加入術
貯蓄型の生命保険の中には、投資型の生命保険も数多く存在します。
それらを簡単にご紹介致します。
ドル建て生命保険
日本円ではなく、外貨のドルで生命保険を支払います。
当然、保険料は、日本円とのレートにより変わります。
返戻金もドルで戻ってきます。
ここでポイントは、何年、何十年後かに、
「ドルの価値が今よりも高くなっていれば、その分、お得になる」
という事です。
確かに、返戻金が、目減りするケースも考えられますが、積み立て式で、
少額投資であれば、行う価値は十分あるのではないでしょうか。
ちりも積もれば山となる作戦です。
変額保険
簡単に言うと、あなたの納めた保険料を保険会社のプロが運用し、その運用結果によって返戻金が変わってくるという内容です。
これは、上記のドル建てよりも、リスクは高くなりますが、リターンも大きなものが望めるようになります。
しかも、プロが運用してくれるので、自分で投資するよりも安心安全ですね。
将来のために、株式投資など始めようか、検討されている方には、おススメの保険です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
結論としては、団体生命保険に加入すれば、生命保険は必要ない。
もし、現在加入しているのであれば、掛け捨てはもったいないので、貯蓄型の生命保険に加入をおススメ致します。
また、自己判断により、攻める保険加入も調べてみて下さい。
尚、何人か、保険の営業マンに話を聞いてみる事は非常に勉強になります。
うっかり、その場で契約までしてしまわないようにご注意下さい(^_-)-☆
その中で、あなたにあった、保険との付き合い方が見つかればと思います。
関連

