管理人のプロフィール
お役立ち情報

一建設はアフターフォローが悪い?トラブルや欠陥も対応しない?一建設の建売を検討している方に知ってほしい事。

所詮建売業者だから。

そんな口コミを見たので、不安だというお客様に出会いました。

下請け業者への単価も低いから、職人も可哀そうで、突貫工事だと。

一建設を全力でおススメさせて頂く不動産営業の話も、一つの意見だとお聞きください。

(私は、一建設の回し者でもなければ、擁護者ではありませんが、一般論を交えてご説明致します)

下請け業者への単価が低い?

それは、率直にわかりません。

一建設で働いた経験は無いので。

しかし、そもそも、下請けの単価がどうかというのとクオリティは関係が無いです。

なぜなら、クレームが多ければ、一建設はいかに安い下請けであろうと、品質向上のため、取引を行わないでしょう。

 

下請け業者の単価は低いが、安定した発注が見込める

仕事柄、下請け業者の話も聞いたことがありますが、確かに単価が安いという側面もあるが、仕事がとぎれないので安心できる。

そんな話も聞きました。

単価高くで回数は少なく。

単価は安いが、回数多い。

両方とも、下請け業者にとっては、良い仕事になるのです。

ですので、下請け業者の単価安い=悪であるとは限らないのです。

アフターフォローをしない?不具合があった場合不安です。

インターネットを調べてみると、このような書き込みも見つけたとお客様からご意見を頂いたことがあります。

一建設はアフターフォローが悪いのか。

仲介業者である、不動産営業マンとしての意見をお話致します。

一建設は、アフターフォロー悪くない。

裏話をさせて頂きます。

一建設にとって、不動産仲介会社は、パートナーであり、顧客であり、営業社員に準ずるような存在です。

また、不動産会社から見ても、一建設は同じです。

つまり、悪い言葉を使えば、この二者間はグルです。

仮に、粗悪品、欠陥品、アフターフォロー対応しない会社と、パートナーになれますか?

不動産会社の立場からすると、怖くて、それは無理です。

また、一建設の立場から考えるとパートナーを失います。

いずれにせよ、良い事は一つもありません。

ですので、一建設は確実にアフターフォローを対応します。

これは断言致します。

一建設の会社規模

  • 昭和42年創業。
  • 50周年を迎える会社
  • 全国展開
  • 1年で着工棟数 45,000件

こんな大きな会社が、アフターフォローを対応しなかったら、そもそもあっという間に潰れています。

株主からも批判を受けるでしょう。

建売業界ではナンバー1の会社かと思います。

ただ、全部が全部、対応できないアフターフォローも存在します。

それは、傷関係。

フローリングの傷や、建具の傷、壁紙の傷、これらの対応は、全ては対応できていないようです。

それは事実です。

不動産会社に言ってもダメ、一建設に言ってもダメ。

そんなことがあります。

なぜなら、建売だから。

ほら、やっぱり。

そんな声が聞こえてきそうですが、そのような意味ではありません。

要は、販売手法という事です。

建売ですので、お客様は室内を実際に内見する事ができ、間取りを確認をして、正確な寸法を測れるし、イメージもできる。

見てから、購入できる。

それは一つのメリットですが、デメリットは、そのようなお客様がたくさん室内に入るという事です。

その顧客一人一人に手袋と靴下を強制し、傷をつけた場合は修復の責任を負わせるという一筆を書かせ、1件のご案内事に入念なチェックをする。

これでは、お客様側は怖くて見に行けません。

また、それらを徹底するのであればコストが無限にかかるため、低価格で住宅を提供するのは困難になります。

メリット

  • 実際に等身大の家を見に行ける。イメージがつく。
  • 低価格で購入できる。

デメリット

  • いろいろな顧客や不動産営業マンが室内に入る。

デメリットを防ぐのは不可能。それを理解した上で購入するしかない。

 

引き渡し後の傷は、基本的にどの業者でも対応は難しい。

引っ越し業者が付けた傷なのかもしれない。

お客様が誤ってつけた傷なのかもしれない。

 

それらを、お客様だからという理由で、全て保証する訳にはいきません。

基本的に引き渡し後、鍵を受け取ってしまえば、一建設も不動産会社も、室内には入れません。

その後の事を業者側も見えないのです。

 

それは、一建設だけではなく、どの業者でもスタンスは同じかと思います。

これらは、理解をして購入して頂いた方が良いかもしれません。

 

 

せっかくの新築。後悔しないためには。

引き渡し前であれば、傷関係も対応してくれる。引き渡しを受ける直前にもう一度よく、室内を確認しましょう。

引き渡し前、残金決済前の確認によって、発見した傷などについては、基本的に修復してくれます。

家族は多く同席して、キチンと確認しましょう。

 

番外編 オプション工事はどうすれば良い?

一建設の建売住宅には、付いていないものがあります。

  • 照明
  • エアコン
  • テレビアンテナ
  • 物干し竿
  • カーテン(カーテンレールも含む)
  • 網戸

これらは、一建設のオプション工事などで付けられるものもあります。

値段重視であれば、ホームセンターや家電量販店、インターネットで探しましょう。

例えば、テレビアンテナですが、インターネットや、家電量販店で探すと、約5万円程度で設置可能です。

オプションを付けすぎてしますと、予算がどんどん上がってしますので、注意しましょう。

フロアコーティング

このオプションはおススメです。

  • 見栄えがよくなる。(つるつるになる)
  • 傷に強くなる。

これらのメリットがあります。

特に、長年住む予定であれば、特におすすめします。

クロスは安く張り替えが可能ですが、フローリングの張り替えは費用がかかる上に、難しいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

一建設はアフターフォローは良いです。

しかし、販売手法の違いから、やはり注文住宅などとは違いがあります。

それらを理解して、良い住宅選びの参考にして頂ければと思います。

 

関連記事

あわせて読みたい
一建設の建売はクレームが圧倒的に少ない理由4つ戸建て建売と言ったら「一建設」 1年で45000戸の住居を提供している一建設。 建売では非常に有名ではないでしょうか。 私...
あわせて読みたい
新築戸建てを選んで良かった理由5つ新築戸建て住宅を選んで良かった理由をお話致します。 ①広い 私の住んでいる住宅は4LDKなのですが、収納など...
ABOUT ME
のすけ
ご覧頂きまして有難うございます。 30代前半、2児のパパの「のすけ」と申します。 20代後半に勇気をもって、自宅を購入し、4人で生活してます。 仕事は、住宅販売の仕事に携わって10年以上、お客様から、様々なご相談を頂いております。 皆様のお役にたてるようなサイト運営を目指しておりますので、 宜しくお願い致します。 当サイトでは、皆様のご意見・ご感想・ご質問を随時募集しております。 また、「不動産に関する体験談」「マイホーム自慢」も募集しております。抽選でアマゾンギフト券などのプレゼントも行っておりますので、どしどしご応募下さい。